2015/02/13

RaspberryPiでI2Cアクセス(その2)

前回は本題に入らず終わってしまいました。。。(^^;
今回こそはRaspberry PiとセンサとがI2Cで接続できるまでを説明します。

I2C接続の準備

Raspberry PiはデフォルトではI2Cが無効化されていますので、有効にするため設定を変更します。
  • /etc/modulesの編集
      $ sudo vi /etc/modules
      i2c-bcm2708
      i2c-dev
    
  • /etc/modprobe.d/raspi-blacklist.confの編集
      $ sudo vi /etc/moduprobe.d/raspi-blacklist.conf
      #blacklist i2c-bcm2708
    
これらの編集が済んだら、Raspberry Piを再起動します。
その後、i2c-toolsをインストールします。
$ sudo apt-get install i2c-tools
これで準備が完了しました。

センサとのI2C接続

Raspberry PiとMPL115A2を接続し、i2cdetectコマンドを実行するとセンサのアドレスが
表示されます。
raspberrypi ~ $ sudo i2cdetect -y 1

     0  1  2  3  4  5  6  7  8  9  a  b  c  d  e  f
00:          -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- 
10: -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- UU -- -- -- -- 
20: -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- 
30: -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- UU -- -- -- -- 
40: -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- 
50: -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --
60: 60 -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- 
70: -- -- -- -- -- -- -- -- 
この方のRubyプログラムは完璧なので、そのまま使わせていただきました。(ありがとうございます)
http://lowreal.net/2013/12/26/1
これを実行すると0.5秒おきに気圧がSTDOUTに表示されます。
続きます!

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。