2018/10/18

chromebook

今持っているノートPCが SOTEC C101(2008年発売) で、画面に1ライン壊れているという状態で使っており、
(と書きましたが、ASUS EEE Pad や 中華タブレット(Teclast X89)でノートモドキを作ってみるとか、チョイチョイ買っていたりします。)
新しいノートが欲しいなぁ、でもちょっと毛色の変わった物が欲しいなぁ、と思っていました。
その時の筆頭は GPD Winだったのですが、本当に使うのか?などと自問自答している中で、chromebookで公式でLinuxが動くことになったよ!という情報を得て、chromebookもいいかな〜という気になってきました。

以前、Teclast X89を買った時、Windowsが32bitだったばかりに Ubuntu on windowsで遊べなかったので、今回は失敗しないようにcrostini対応のchromebookを探しました。
また、キーボードは英語配列が好みなので、いろいろ考えた上で ASUS chromebook Flip C101 にしました。
Amazon.comで3万円ちょいで日本に送付可能、というのも魅力的でしたね。
8月23日注文で一番安い輸送方法でお願いして、9月7日〜12日という見積もりでしたが、それより早く届きました。Amazonすごいです。

C101が届いて早速、開発者モードに移行しcrostiniを有効にしてLinuxを起動!
どこかで躓くこともなく、あっさり起動しました。
また、chromebookでAndroidアプリも動作するようになっていたので、お気に入りのアプリを幾つかインストールしましたが、それらもあっさりと起動。
Androidアプリが動き Linuxのターミナルも使えるので、結構面白いことになっています。

以前、EEE Padでターミナルアプリをインストールして、擬似Linux端末を目指したのですが、あまりシックリこなかったので諦めたのですが、今回はターミナルもgnome-terminalやXfceなども選べるのでかなり良い感じです。(^^)

2018/07/09

ゲームボーイ ポケットプリンタ エミュレータ(専用機編)

前回はポケットプリンタ(海外ではゲームボーイプリンタと言うらしいです)エミュレータをArduino Unoで動作させましたが、Arduino Unoは他でも使いたいので (^^;)
aitendoで購入してあった あちゃんでいいの と USB-TTL変換 を使い専用機を作ったので忘備録も兼ねて書いておきます。

・CH340Gドライバのインストール(for Mac Sierra以上)
調べたところ、Sierra以降CH340Gを使用したUSB-TTL(シリアル)にはドライバが必要になりました。
詳しくは、下記URLを参照してください。
https://forum.arduino.cc/index.php?topic=332638.0

・Arduino Uno経由でATmega328にブートローダをインストール
詳しくは下記リンクにキチッと書いていますので、ザックリと説明すると。
https://synapse.kyoto/hard/bootloader_writer/page001.html
 1. Arduino UnoとATmega328を接続
 2. Arduino UnoにArduino ISPを書き込み
 3. ツール → ブートローダを書き込む で書き込み
 4. インストール完了!

・あちゃんでいいの にポケットプリンタ エミュレータを書き込み
 1. ATmega328を あちゃんでいいの にセットします。
 2. USB-TTL変換 と あちゃんでいいの を接続して、ポケットプリンタ エミュレータを書き込みます。

これで、USB-TTL変換経由ではありますが、シリアルモニタでデータを表示する事ができます。
これでArduino Unoは別の事に使えます。(^^)
さて、どんなケースに入れましょうかねぇ〜

2018/07/01

ゲームボーイ ポケットプリンタ エミュレータ

この前、GameBoy用のカメラ ポケットカメラにキヤノンのレンズを装着して月を撮影した、というニュースが流れていまして、記事を読んでいると、、、
ポケットプリンタ エミュレータ?!
しかもArduinoで作れる!
私も10年以上前に、中古で買ったポケットカメラを買って暫く遊んで放置(笑)
久しぶりに起動してみると、まだバックアップ用の電池は生きていました。
そして、懐かしい画像が...
これは家で余っている、ATmega328で専用機を作らねば!と思い立ちました。

まずは家にあるArduino Unoを使い動作確認をしました。
・Arduino Uno
・ゲームボーイ 通信ケーブル
うちにゲームボーイ通信ケーブルは持っていなかったため、ゲームボーイ アドバンス用の通信ケーブルの突起をカッターナイフで削り、ゲームボーイに接続できるようにしました。
ゲームボーイと接続し、テスターで導通も確認できました。

・arduino-gameboy-printer-emulator
Githubにありますので clone してきます。
https://github.com/mofosyne/arduino-gameboy-printer-emulator
Arduino IDEからgbp_emulator.ino を読み込んで、ボードへの書き込みをクリックすれば、コンパイル後Unoへの書き込みが終了します。

README.mdに書いてるとおりにArduinoとゲームボーイとの接続を行い、Arduino IDEのシリアルモニタを115200baudにします。
普段、ゲームボーイの通信端子を使っていなかったため、接続エラーが何度か続きましたが、成功するとシリアルモニタにデータが表示されます。

Githubからダウンロードした中に、jsdecoderというフォルダがあるのでその中のHTMLファイルをブラウザで開きます。
シリアルモニタに表示されたデータをコピーし、jsdecoderにペーストするとポケットカメラの画像が表示されます!!
ようやくこれで、ポケットカメラのデータを引き上げる事ができました。

面倒なところは、通信ケーブルの解析とゲームボーイとの接触部分でした。
作者である Ekelerさんには、本当に感謝です!

次はaitendo のあちゃんでいいの+ATmega328を使い、ポケットプリンタ エミュレータ専用機を作ります!

2018/01/26

WonderSwanのLCD修理

以前買ったワンダースワンのLCDが、とても見づらくなってきました。
電源を切った状態でも、なにやら中心部が変色しています。
ゲームの画面だとこんな感じです。
LCDのビネガーシンドロームになってしまったんだろう、と判断して修理してみました。

用意したもの
・偏光シート:東急ハンズでミッドタウン 偏光シート100角を買いました
・カッターナイフ
・無水アルコール

大まかな説明をすると、LCDに接着してある偏光シートを剥がして、新しい偏光シートに替えます。
ワンダースワンの分解は、そんなに難しくなくLCDまでたどり着けます。
LCDが本体から外れたら、カッターナイフで表面の偏光シートを剥がします。
簡単に剥がれますが、、、く、、、臭い!!!
強烈な酢酸臭が鼻をつきます。
その臭いを我慢しつつ、ガラス面についた接着剤を剥がします。
プラスチックのスクレーパーで剥がそうとしましたが全く相手にならず、色々考えた挙句カッターナイフを削ぐような感じに刃を当てて糊を取りました。
(あくまで私が試した方法です。LCDのガラス面が傷つく恐れもあるので、自己責任でお願いします)
糊が大体取れましたら、ガラス面を無水アルコールで掃除します。
これでようやく、偏光シートを張り替える準備ができました。(ふぅ〜)

偏光シートを取り出し、LCDに当てつつ回転させて見やすい位置を探します。
こんなもんですかね...
ワンダースワンは縦でも使うので、そちらの方向からも良く見えるかチェックします。
位置が決まったら、ハサミで切り取りLCD枠外のガラス部分に2ヶ所ほど、両面テープで止めます。
後は、分解と逆順で組み立てていけば、修理完了です。
取り替えた偏光シートが、以前と比べて若干黒いですが、画面が見えないより全然良くなりました。

2018/01/22

HYPERKIN SmartBoy

昨年8月あたりに「本当に作ったよ」というニュースを見て以来、気になっていたんですが、11月にとうとう買ってしまいました。
日本では1万円を超えていたので、Amazom.comにて購入。
すぐには届きませんでしたが、安く買えたので良かったです。

SmartBoyが届いて、一番気になったことを早速試してみました。
説明書に書いてあるアプリをインストールせずに、Android端末に接続してみました。
想像通りジョイパッド部分は普通のUSBジョイパッドでした。
さて次に、SmartBoy Conpanionをインストールし、コロコロカービィを吸い取って見ました。
吸い取り自体は成功、My OldBoyで立ち上げてみると...
失敗。(笑)
まぁ、当たり前ですよね。傾きセンサーが無いので。(^^;)

という訳で、SmartBoyにベストマッチするエミュレータを探してみました。
私はセガ人なので、SEGA Mk.III や GameGearが動くと嬉しいなぁ、という事で色々試した結果、
RetroArchが、ゲームボーイなど様々なゲーム機が動作するし、画面がSmartBoyに隠れないので、一番良いと感じました。
ハンディSEGA MK.III!